モナコインの管理場所とリスク。ウォレット or 取引所?

最近の高騰で、投資目的に買ったモナコインは勿論のこと投げ銭で貰ったモナコインもちょっとした額ではなくなってきています。

モナコインの額が大きくなるほど、それを狙う人たちの旨みも増します。

そんなモナコインの保管方法やその方法のリスクについて簡単に紹介します。ご質問はコメント欄へ。

⓪暗号通貨の話

暗号通貨は"巻き戻す"ということができません。

「額を間違えた」「宛先を間違えた」「不正に送信された」「詐欺だ」などの言葉を訴える先はありません。

これは取引所にある暗号通貨に関しても同じです。

何度か繰り返しますが、暗号通貨は盗まれたら絶対に戻ってきません自分のモナコインは自分で守りましょう

ちなみに最近でも「BTGを付与すると騙って秘密鍵を受け取り中身を盗む詐欺」「Varge(XVG)をiOSのウォレットアプリに預けていたらアプリの運営元がハッキングされてXVGが盗まれた」などいくつもの被害報告を聞きます。

モナコインでもプログラムにウィルスを紛れ込ませて配布し、実際にモナコインを盗み出すという事件が起こっています。→ Ask Monaでファイルをダウンロードされた方へ

暗号通貨は盗まれたら絶対に戻ってきません自分のモナコインは自分で守りましょう

①モナコインの保管場所について

モナコインを持っている方々の多くは、取引所やオンラインウォレット(Monappyなど)にモナコインを置いているのではないでしょうか。

モナコインの保管先には大きく分けて三つあります。

取引所、オンラインウォレット、 ソフトウェアウォレット(自分のPCに置くウォレット)です。

[1]取引所

購入してそのまま保存するスタイル。最近は「仮想通貨交換業者登録」というものが必要となったためどの業者も昔よりは信頼がおけるようになりました。(しかし登録基準には疑問が残ります。登録されているから手放しで信頼できるということはありません。)
「Bitbank」「Zaif」「Bitflyer」では一部をコールドウォレットやマルチシグネチャ(セキュリティ的に強い)を用いて保管していると説明しており、説明通りに保管されていればその分に関してはハッキングのリスクは非常に少ないです。

厳密にはウォレットではないかもしれませんが、最大のユニークなメリットはすぐに取引が行えること。
突然閉鎖することもそうそうないと思います(が、自己責任です)。(過去には大きな取引所が突然閉鎖し、多くの人々がビットコインを失う事件もありました。Mt.GOXについて調べてみてください。)

一方で、取引が過熱した際のサーバーダウンなどは現在でも頻繁に起こっており、必要な時に取引ができなくなるリスクもあります。また当然ですがここから投げ銭するのはちょっと無いです。

IDとパスワードでログインするため、使いまわしの流出に注意する必要あり。二段階認証は必ずする必要があります(「取引所 盗まれた」などのキーワードで検索してみてください)。
また、有名な取引所は偽サイトなどが作られていることもあるので、偽サイトにIDとパスワードを入力しないよう注意

また昔には、もなとれ(https://monatr.jp)のように開発者が放置したり、そもそもサイトが無くなって預けた暗号通貨が取り出せなくなるようなこともありました。

日本以外にもモナコインを扱う取引所はありますが(Bitrrexなど)、モナコインを保管するという観点からすればBitbank」「Zaif」「Bitflyer」以外を選ぶべきではないでしょう。(責任は取れませんがお勧めはBitbankです。)

[2]オンラインウォレット

MonappyやAskmona、tipmonaも広義ではここに入ると思います。faucetから貰った分や投げ銭が入っていることが多いはず。

ログインさえできれば他の端末や出先でも使えて、簡単に送金や受信ができるためある程度の額を入れておくと便利です。
モナコインにおいては基本的には投げ銭用のウォレットと言えるのではないでしょうか。

しかしながら、ログインはIDとパスワードやGoogle認証などで、二段階認証は基本的にありません。つまり単純に言えば盗まれる可能性が取引所より高いです。
必要な分だけを入れておくべきです。また、運営元の管理のレベルがそれぞれ違います。

オンラインウォレットの中ではMonappyが比較的セキュリティ的には良いと思われます。(オンラインウォレットに置くこと自体がリスクですが)

[3]PCにインストールするタイプのウォレット

公式サイトで配布されている「Monacoin Core」や有志開発の「Electrum-mona」などがこれに当たります。
取引所やオンラインウォレットはサイト管理者のサーバーにあるウォレットの一部の機能を使っているのです。

メリットとしては複数のアドレスの作成や管理、手数料の柔軟な調整などがあります。
アドレスを複数発行してそれぞれに名前を付けることができるため、後から見直すのも容易です。
また、ネットから切り離しての保管送金に複数のPCの認証が必要なシステムの構築などもできるため、適切に扱えば非常にセキュリティ的に優秀なウォレットでもあります。
バックアップも自分で行えるため、PCが壊れた場合などにも対応は可能です。

一方で、ウィルスによって財布そのものを盗まれて乗っ取られるという事件もあり、自己責任という言葉が重い管理方法でもあります。
最近だとこのような事件がありました。(適切な設定をしていれば被害を防げました。)→ Ask Monaでファイルをダウンロードされた方へ

また、自分のPCが破損する、火事が起こる、自然災害などのリスクも考える必要があります。
バックアップファイルをクラウドなどで保存するのはまたリスクを伴う行為であるので上級者向けの方法と言えるでしょう。

まとめ

取引が多く取引所を信頼するのであれば取引所に預けて二段階認証を。
もっと多額になったり、頻繁にやり取りをするのであればPCにウォレットをインストールしてみるのが良いと思います。

③色々なリスク

・取引所の二段階認証が携帯と紐付けされるタイプの場合、携帯が壊れると面倒なことになります。バックアップコードなどが発行されるはずなので設定時によく読みましょう。

・Tipmonaではアプリ連携で下手な文字列を呟かれると残高を持っていかれる可能性があります。中身を最小限かつ変なアプリを認証するのはやめましょう。大きめの額はMonappyと連携して都度送るのがベターです。

・当然ですがgoogle認証を使っている場合、googleのアカウントにログインされると残高を持っていかれます。

・「Monacoin Core」「Electrum-mona」などを使う場合には何を保存すればバックアップになるのかをまず確認しましょう。例えばMonacoin coreのwallet.datは一定の取引ごとにバックアップを取り直す必要があります。このような知識がないとバックアップがバックアップとして機能しない可能性があるので注意。

最後にもう一度。暗号通貨は盗まれたら絶対に戻ってきません自分のモナコインは自分で守りましょう

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。